令和7年度の吾妻神社・高森神社境内の草刈り及び吾妻神社・八坂神社の例大祭式典並びに「夏越しの大祓い」を行いました。
まずは、吾妻神社までの参道整備と境内の草刈りです。猛暑の中、皆さん方の熱心な作業で境内はすっきりとなりました。吾妻神社の例大祭終了後、途中の公園内で皆でペットボトル飲料を飲みながら休憩しました。
高森神社境内に到着後は、福神龍や参道階段の周辺の草刈りです。ここでも皆さん汗を流しながら風通しのいい環境にしてくださいました。
次は八坂神社の例大祭です。江戸時代に疫病が大流行した時代に、里人が勧請して建てられた社がありましたが、平成21年の大火で焼失。以降高森神社に合祀されました。拝殿の高森神社の表示の隣に「八坂神社」の表示があります。宮司からここは京都の八坂神社の分社であり、主祭神のスサノオノミコトや祇園祭に繋がっていてお参りできることはありがたいこととのお話がありました。
次は大祓いの儀式です。皆で茅の輪をくぐり、神職から無病息災を祈願していただき、知らずのうちにたまった穢れを払う神事が行われました。氏子の皆様から奉納されました人形(ひとがた)は祭壇に上げられ、清められました。
氏子・有志の皆様、猛暑の中、吾妻神社・高森神社境内の草刈り・除草、参道の整備のご尽力、誠にありがとうございました。
















